南極昭和基地のアマチュア無線局(8J1RL)の名称は「一般社団法人日本アマチュア無線連盟」なんですね。無線局免許状等情報を見てみたら、無線設備の設置場所/常置場所は東京都千代田区になってました。
FT8の運用も積極的に行っているとの事で、3バンドでQSO出来ました。
![]() |
eQSL: 8J1RL |
南極昭和基地のJARL局 「8J1RL」と交信しよう! (PDF) に因ればeQSLも随時発行らしいけど、今のところ届きませんね。下記に該当箇所を引用します。
「8J1RL」QSLインフォメーション
通常「8J1RL」の紙のQSL カードの発行は,運用をおこなった南極地域観測隊の無線係メンバーが帰国後に一括してJARL ビューロー経由で発送しています。なお,第61 次隊の運用では電子的なQSL カード交換システム「eQSL」による発行が随時おこなわれていますが,あくまでメンバーが仕事の合間を縫って実施しているものですのでご理解ください。
上記は第61次隊の運用期間中(2020 年2 月~2021 年1 月)の話ですが、14MHzはこの期間のQSOです。気長に待てば届くのかな?
![]() |
JTDX: Secondary Receive Window |
「8J1RL(61次越冬隊運用)近況」には下記の様に書かれていました。
カードはこれまで通り原則JARL経由、SASEもJARL宛てでお願いします。返信は帰国後の2021年4月以降になります。
取りあえず、昨年の61次越冬隊分のQSOについてSASEを出してみようかな。
JARL: 〒170-8073 東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル6階
会員課: 連盟が開設する局の管理・運用等 電話03-3988-8749、oper@jarl.org(全般)
電話で確認してみたら、会員課宛てで届くそうです。
--
「e-QSLに関するお願い」を読むと、eQSLが来ない時は紙QSLも無理かも。
e-QSLは遅くとも1週間以内には発行しています。それを経過してもQSLが届かなければ、そのQSOは無効と判断して下さい。
-- 2025/02/06
LoTWで「Most Recent QSLs」を見ていたら、8J1RLから3枚届いてことに気付きました。
![]() |
LoTW: 8J1RL |