ラベル GT-9300UF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GT-9300UF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 1月 25, 2023

EPSON ACアダプター A171B A110B

 EPSON ACアダプター A110Bを550円で入手、別途メガネ型電源ケーブルは220円。手持ちのA171Bと比べてみると、出力はDC24V 0.8Aで同じ。見た目の違いはメガネ型ケーブルのコネクタ部分が〇〇と〇▢の違いだけど、普通に入手可能な〇〇型が差すことが可能なので問題無し。Amazonでは1540円+送料340円で売ってるので、半値にてゲット!

A171BはGT-8300UF用ですが、GT-9300UFとGT-9400UFでも使用可能です。A110Bは何用か分かりませんが、これら3機種のスキャナーで使用可能です。
※GT-9400UF本体にはDC24V 1.1Aと書かれているので若干電流容量不足かも。


左:A171B、右:A110B

左:A171B、右:A110B


月曜日, 10月 17, 2022

EPSON スキャナー GT-9300UFS をWindows11で使う

 Windows11でEPSONSCANを使おうとすると、画像表示が有りません。これは下記のEPSONのFAQに載っているように「ALT」キーを押せばボタン類が表示されるようになります。出来れば恒久対策版を出して欲しいな。

左が起動直後、右がALT押下後

GT-8300UFはデバイスマネージャーでドライバーの更新を行い、GT-9300UFとしてインストールすればWindows11でも使えました。 GT-9300UFとGT-8300UFは2002年7月に発売したらしいけど、未だに使える長生きなスキャナーです。※ドライバーの更新警告が出ますが続行します。

土曜日, 10月 15, 2022

EPSON スキャナー GT-9300UFS をLinux(Ubuntu 22.04LTS)で使う

EPSONの古いスキャナーだけど、Windows11でも使用可能です。Ubuntu 22.04LTSでも使えそうなのでやってみました。

 Image Scan! for Linux
EPSON ドライバーダウンロード」に型式とOSを入力し、検索する
Search Result

拡張子「gz」のファイルをダウンロードしたら、ダブルクリック。更に中身の「deb」を展開する。次に「iscan-bundle-2.30.4.x64.deb」をダブルクリック。

ファイルブラウザのアドレスバー右の「︙」をクリックし、「端末で開く」を選択

「$ ./install.sh」⇐ ドット以降をコピペし入力するとパスワードを問われるので入力する。gzの展開以降のやり方は正しいのか知らないけど、とにかくインストール出来たのでメモ。

「Image Scan! for Linux」のアイコンが作成されたので起動。

「Image Scan! for Linux」のアイコン


プレビューした画面

保存の画面

ファイル形式はPNG、JPEGが選択できないのでPNMで保存。
PNGとJPEGを有効にするには???
$ apt list --installed | grep libjpeg

WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts.

libjpeg-dev/jammy,now 8c-2ubuntu10 amd64 [インストール済み]
libjpeg-turbo8-dev/jammy,now 2.1.2-0ubuntu1 amd64 [インストール済み、自動]
libjpeg-turbo8/jammy,now 2.1.2-0ubuntu1 amd64 [インストール済み、自動]
libjpeg8-dev/jammy,now 8c-2ubuntu10 amd64 [インストール済み、自動]
libjpeg8/jammy,now 8c-2ubuntu10 amd64 [インストール済み、自動]

$ apt list --installed | grep libpng

WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts.

libpng16-16/jammy,now 1.6.37-3build5 amd64 [インストール済み、自動]

古いバージョンが必要? 
libjpeg62がバージョン6.2らしい。
$ sudo apt-get install libjpeg62
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了        
状態情報を読み取っています... 完了        
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  libjpeg62
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 4 個。
78.3 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 184 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu jammy/universe amd64 libjpeg62 amd64 1:6b2-3 [78.3 kB]
78.3 kB を 11秒 で取得しました (7,038 B/s)
以前に未選択のパッケージ libjpeg62:amd64 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 220944 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libjpeg62_1%3a6b2-3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libjpeg62:amd64 (1:6b2-3) を展開しています...
libjpeg62:amd64 (1:6b2-3) を設定しています ...
libc-bin (2.35-0ubuntu3.1) のトリガを処理しています ...

上記でjpegでの保存が可能になりました。

libpng16-16 パッケージで良いのかな?
※インストール済みでした。
※apt list --installed | grep libpng

$ sudo apt-get install libpng16-16
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了        
状態情報を読み取っています... 完了        
libpng16-16 はすでに最新バージョン (1.6.37-3build5) です。
libpng16-16 は手動でインストールしたと設定されました。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 4 個。

違ったみたいです。未だpngで保存できません。※GIMPでスキャンなら可能!






pngは何だか難しそう・・・。


--
GIMPでスキャン
画像の生成から「Scanning(iscan)...」を選択

以後は同様にスキャン出来て、保存形式を選んでエクスポート可能。



I worked with YC0ASO, not YC1EBM.

 ログに載ってないeQSLが届きました。 InBox: YC1EBM 該当日時のOutBoxを見てみると下記のとおりです。 OutBox: YC0ASO Archived を見てみると既に受領済みでした。 Archived:   YC0ASO eQSLで  YC1EBM と Y...