ラベル USB DAC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル USB DAC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

土曜日, 8月 14, 2021

FT8の送信モニタで自局が複数見える?

 TS-940Sの送信モニタ出力を別のPCで受信しています。先日も見ていると、自局の信号が同時刻に3つも出現していました。本当に電波としても出ているのか不明ですが、原因は何なのでしょうか? 変調用のサウンドブラスターG3と復調用のサウンドインターフェースを交換したら止まったけど、ミニプラグの抜き差しだけでも止まったのかも。今は元の状態に戻して、送信モニタを確認しながら使用中です。それと時々、ミニプラグをグリグリと回してます。

どなたか同現象を見た時はPCの画面をキャプチャーして送ってください。



金曜日, 5月 21, 2021

FT8用のオーディオインターフェースを Sound Blaster G3に変更

 TS-940Sのホーンパッチ用OUT端子はライン出力なので、レベルを下げてUSB DACのマイクへ入力していました。Sound Blaster G3にはマイクとライン入力があるので、これに変えてライン入力を使うようにしました。これでラインのプロパティでAFレベルの設定が可能になります。マイク入力への過大入力でAFの高調波が発生するのを防ぐことが目的ですが、ライン入力にも入力保護回路は入っているはずなので、ワイドグラフが赤くなり過ぎないように注意が必要です。

4月末から使用開始してますが、一度だけノートパソコンのスピーカーからFT8の変調音が出てびっくりした事があります。多分、休止から再起動後のためだと思うので、以後は「チューン」をクリックしてVOXで送信する事を確認後にCallするようにしました。

I worked with YC0ASO, not YC1EBM.

 ログに載ってないeQSLが届きました。 InBox: YC1EBM 該当日時のOutBoxを見てみると下記のとおりです。 OutBox: YC0ASO Archived を見てみると既に受領済みでした。 Archived:   YC0ASO eQSLで  YC1EBM と Y...