日曜日, 11月 20, 2022

CanonScan LiDE60を Windows11で使う

 CanonScan LiDE60を入手したのでWindows11で使う様にしました。
下記は参照サイトです。

3つ目のpathは環境変数を使って下記の様に設定。
システムの環境変数名の編集

LiDE40はLiDE60としてインストールすれば使えるので、LiDE60ならば問題なくインストールして使えるはずと思いやってみたら「スキャナーとの通信が出来ません。」??

スキャナーとの通信が出来ません。

一度動作確認したし、デバイスマネージャーでは正常なのに何が原因だろう? 念のためにUSBケーブルを交換してみても症状は変わりません。

色々と試行錯誤した挙句にふとスキャナー本体の裏側を見たら、ロックスイッチがロック側になってました。これを解除したら無事動作するようになりました。\(^o^)/
そう言えば持ち運び時にロックしたのを解除し忘れてました。GT-9300UF等ではロックスイッチを解除していないとガガッ大きな音で気付かされますが、LiDE60は小さくキュキュと音がするだけです。

上記には「ロックスイッチを解除し、USBケーブルを抜いて、接続し直してください」とのエラーメッセージが出る様に書いてありますが、その様なメッセージは出ません。しかし良くメッセージを見ると「スキャナーの状態を確認してください。」と表示されてました!



0 件のコメント:

コメントを投稿

JA6001SWL: SWLレポート 九州大学ラジオ同好会

 久々にSWLレポートが届きました。 検索してみたら、「 九州大学ラジオ同好会 」です。 「 TECSUN PL-660 + 0.9m rod antenna」写真を見てみると昔の短波ラジオに似てます。伊都キャンパスなので、直線で18km位の距離だけど、ロッドアンテナでも受信可...