火曜日, 4月 12, 2022

Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remix をインストール

 Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remix をインストールしてみました。


問題が発生しました:
Error opening directory "/usr/share/appdata": No such file or directory.

  • Open System Monitor and search for snap-store
  • Select the snap-store process and hit End Process
  • Re-open Ubuntu Software
      • システム・モニターの開き方は画面左下の「アプリケーションを表示する」をクリックして、検索ワード欄に「システムモニター」と入力し検索する。画面に「システムモニター」の起動ボタンが表示されるのでクリックする。虫眼鏡ボタンをクリックし、「snap-store」を検索する。
      • 「snap-store」の行を選択し、「プロセスを終了(E)」をクリックする。再確認画面が表示されるので、再度「プロセスを終了(E)」をクリックする。
      • Ubuntu softwareを再度開く



     

    火曜日, 4月 05, 2022

    Manjaro 21.2.5 XFCE をインストール

     USBハードディスクにManjaro 21.2.5 XFCEをインストールしてみました。インストーラーを日本語化してからインストールすると途中で止まるとの書き込みがありましたが、93%で止まったように見えたけど暫く待ったらインストール完了出来ました。

    日本語化

    1. Manjaro hello
    2. Applications
    3. Manjaro extended language support
      1. Manjaro Asian Input Support Fcitx チェック
      2. UPDATE SYSTEM
      3. fcitxにチェック
      4. ログアウト、ログイン
    4. Fcitx設定
    Spectacle(スクリーン・キャプチャー)をインストール
    AURの有効化
    Google-chromeのインストール

    土曜日, 4月 02, 2022

    JTDX v2.2.159 をインストール

     3月初めにjtdx v2.2.159が出ていたのでバージョンアップしました。一ヶ月経つので大丈夫かな。今回からSOURCEFORGEに変わったようです。



    水曜日, 3月 23, 2022

    tar1090 改善されたWebインターフェース

     あちこち読んでいたらFlightAware Discussionsで下記を見付けました。

    dump1090-faのアドオンですが、SkyAwareと同様なマップ表示です。見た目はこっちの方が好きかな。

    tar1090 option + Columns

    tar1090


    土曜日, 3月 19, 2022

    Raspberry Pi Desktop for PC にdump1090-fa をインストールし、SkyView mapを表示

    SkyView map: PiAware SkyAware 7.2

     Raspberry Pi Desktop for PC にdump1090-fa をインストールし、ローカルのウェブサーバー(lighttpd)にADB-Sの受信状況を上記の様に表示させてみました。SkyView mapまたはSkyAware mapと呼ぶらしい。

    先ず、Raspberry Pi Desktop for PC は日本語化とスクリーンキャプチャーを入れた状態から始めます。※USB接続のHDDにインストールしています。Windows10のPCです。

    1. RTL-SDRの動作確認
      メニュー「設定」の「Add/Remove Software」でRTL-SDRを検索し、インストールする。※出来るだけGUIでやってみます。
      「Add/Remove Software」でRTL-SDRを検索

      参照サイト RTL-SDRを動かしてみました
      デバイスを接続して、rtl_testコマンドで動作確認・・・OK!
      $ rtl_test
      Found 1 device(s):
        0:  Realtek, RTL2838UHIDIR, SN: 00000001
       
      Using device 0: Generic RTL2832U OEM
      Detached kernel driver
      Found Rafael Micro R820T tuner
      以下省略 Found 1 device なので、認識してる

    2. dump1090-faとlighttpdをインストール
      dump1090-mutabilityは1項と同様にGUIでインストール可能ですが、fa版は不可。
    3.      fa版は下記参照
      ここのINSTALL DUMP1090:
      (3) For Debian 9 & 10 and Ubuntu 18 & 19 (dump1090-fa)
      $ sudo bash -c "$(wget -O - https://raw.githubusercontent.com/abcd567a/fr24feed-debian-ubuntu-amd64/master/install-dump1090-fa.sh)"こ
      ※上記はlighttpdとdump1090-faをインストールするスクリプトです。
      これでlighttpdは1.4.53、dump1090-faはVer7.2がインストールされました。
      ※昨夜は巧くいったのに今日はエラーが出てdump1090-faがインストールされなかった。別途、ググって下記を見つけた。
      abcd567a/piaware-ubuntu20-amd64
      上記のインストール方法でやってみたら、dump1090-fa 7.2が入りました。
      ローカルポート:skyawareが使えなくなり、8080になってしまった。何故?
      ※ローカルポート/skyaware or ローカルポート:8080 でした。両方OK!
      Dump1090-fa showing 404-not found
      sudo bash -c "$(wget -O - https://raw.githubusercontent.com/abcd567a/piaware-ubuntu20-amd64/master/install-dump1090-fa.sh)"
      


      ===============
      ALL DONE - dump1090-fa (Flightaware version)
      ===============
      (1) In your browser, go to web interface at
      誤     http://192.168.xxx.xxx/dump1090-fa/
      正     http://192.168.xxx.xxx/skyaware/
       
      REBOOT YOUR COMPUTER IF MAP DOES NOT SHOW, OR SHOWS ERROR MESSAGE
      In case you want to change/add settings of dump1090-fa, edit following files:
        sudo nano /etc/default/dump1090-fa 
        sudo nano /usr/share/dump1090-fa/html/config.js か


      $ dump1090-fa --help
      -----------------------------------------------------------------------------
      | dump1090 ModeS Receiver                                   dump1090-fa 7.2 |
      | build options: ENABLE_RTLSDR ENABLE_BLADERF ENABLE_HACKRF ENABLE_LIMESDR  |
      -----------------------------------------------------------------------------
      --device-type <type>     Select SDR type (default: rtlsdr)
      
            rtlsdr-specific options (use with --device-type rtlsdr)
      
      --device <index|serial>  select device by index or serial number
      --enable-agc             enable digital AGC (not tuner AGC!)
      --ppm <correction>       set oscillator frequency correction in PPM
      --direct <0|1|2>         set direct sampling mode
      
            bladeRF-specific options (use with --device-type bladerf)
      
      --device <ident>         select device by bladeRF 'device identifier'
      --bladerf-fpga <path>    use alternative FPGA bitstream ('' to disable FPGA load)
      --bladerf-decimation <N> assume FPGA decimates by a factor of N
      --bladerf-bandwidth <hz> set LPF bandwidth ('bypass' to bypass the LPF)
      
            HackRF-specific options (use with --device-type hackrf)
      
      --enable-amp             enable amplifier)
      --enable-antenna-power   enable DC power to the antenna connector
      --lna-gain               set LNA gain (Range 0-40 in 8dB steps))
      --vga-gain               set VGA gain (Range 0-62 in 2dB steps))
      --samplerate             set sample rate)
      --ppm                    ppm correction)
      
            limesdr-specific options (use with --device-type limesdr)
      
      --limesdr-verbosity      set verbosity level for LimeSDR messages
      --limesdr-serial         serial number of desired device
      --limesdr-channel        set number of an RX channel
      --limesdr-oversample     set RF oversampling ratio
      --limesdr-gain           set normalized gain (range: 0.0 to 1.0)
      --limesdr-lpfbw          set LPF bandwidth
      --limesdr-bw             set bandwidth
      
            ifile-specific options (use with --ifile)
      
      --ifile <path>           read samples from given file ('-' for stdin)
      --iformat <type>         set sample format (UC8, SC16, SC16Q11)
      --throttle               process samples at the original capture speed
      
            Output modes
      
      --raw                    Show only messages hex values
      --modeac                 Enable decoding of SSR Modes 3/A & 3/C
      --mlat                   display raw messages in Beast ascii mode
      --onlyaddr               Show only ICAO addresses (testing purposes)
      --metric                 Use metric units (meters, km/h, ...)
      --gnss                   Show altitudes as HAE/GNSS when available
      --quiet                  Disable output to stdout. Use for daemon applications
      --show-only <addr>       Show only messages from the given ICAO on stdout
      --snip <level>           Strip IQ file removing samples < level
      
            Decoder settings
      
      --gain <db>              Set gain in dB (default: varies by SDR type)
      --freq <hz>              Set frequency (default: 1090 Mhz)
      --fix                    Enable single-bit error correction using CRC
      --fix-2bit               Enable two-bit error correction using CRC
                                (use with caution!)
      --no-fix                 Disable error correction using CRC
      --no-fix-df              Disable error correction of the DF message field
                                (reduces CPU requirements)
      --no-crc-check           Disable messages with broken CRC (discouraged)
      --enable-df24            Enable decoding of DF24 Comm-D ELM messages
      --lat <latitude>         Reference/receiver latitude for surface positions
      --lon <longitude>        Reference/receiver longitude for surface positions
      --max-range <distance>   Absolute maximum range for position decoding (in NM)
      
            Adaptive gain
      
      --adaptive-burst                     Adjust gain for too-loud message bursts
      --adaptive-burst-change-delay <s>     Set delay after changing gain before
                                             resuming burst control (seconds)
      --adaptive-burst-alpha <a>            Set burst rate smoothing factor
                                             (0..1, smaller=more smoothing)
      --adaptive-burst-loud-rate <r>        Set burst rate for gain decrease
      --adaptive-burst-loud-runlength <l>   Set burst runlength for gain decrease
      --adaptive-burst-quiet-rate <r>       Set burst rate for gain increase
      --adaptive-burst-quiet-runlength <l>  Set burst runlength for gain increase
      --adaptive-range                     Adjust gain for target dynamic range
      --adaptive-range-target <db>          Set target dynamic range in dB
      --adaptive-range-alpha <a>            Set dynamic range noise smoothing factor
                                             (0..1, smaller=more smoothing)
      --adaptive-range-percentile <p>       Set dynamic range noise percentile
      --adaptive-range-change-delay <s>     Set delay after changing gain before
                                             resuming dynamic range control (seconds)
      --adaptive-range-scan-delay <s>       Set scan interval for dynamic range
                                             gain scanning following a gain decrease
                                             due to an increase in noise (seconds)
      --adaptive-range-rescan-delay <s>     Set periodic rescan interval for dynamic
                                             range gain scanning (seconds)
      --adaptive-min-gain <g>              Set gain adjustment range lower limit (dB)
      --adaptive-max-gain <g>              Set gain adjustment range upper limit (dB)
      --adaptive-duty-cycle <p>            Set adaptive gain duty cycle % (1..100)
      
            Network connections
      
      --net                    Enable networking with default ports unless overridden
      --no-modeac-auto         Don't enable Mode A/C if requested by a net connection
      --net-only               Enable just networking, no RTL device or file used
      --net-bind-address <ip>  IP address to bind to (use 127.0.0.1 for private)
      --net-ri-port <ports>    TCP raw input listen ports  (default: 30001)
      --net-ro-port <ports>    TCP raw output listen ports (default: 30002)
      --net-sbs-port <ports>   TCP BaseStation output listen ports (default: 30003)
      --net-bi-port <ports>    TCP Beast input listen ports  (default: 30004,30104)
      --net-bo-port <ports>    TCP Beast output listen ports (default: 30005)
      --net-stratux-port <ports>  TCP Stratux output listen ports (default: disabled)
      --net-ro-size <size>     TCP output minimum size (default: 0)
      --net-ro-interval <rate> TCP output memory flush rate in seconds (default: 0)
      --net-heartbeat <rate>   TCP heartbeat rate in seconds
                                (default: 60 sec; 0 to disable)
      --net-buffer <n>         TCP buffer size 64Kb * (2^n) (default: n=0, 64Kb)
      --net-verbatim           Make output connections default to verbatim mode
                                 (forward all messages without correction)
      --forward-mlat           Allow forwarding of received mlat results
      
            Stats and json output
      
      --stats                  Show stats summary at exit.
      --stats-every <seconds>  Show and reset stats every <seconds> seconds
      --stats-range            Collect/show range histogram
      --write-json <dir>       Periodically write json output to <dir>
                                (for serving by a separate webserver)
      --write-json-every <t>   Write json aircraft output every t seconds (default 1)
      --json-stats-every <t>   Write json stats output every t seconds (default 60)
      --json-location-accuracy <n>  Accuracy of receiver location in json metadata
                                (0=no location, 1=approximate, 2=exact)
      
            Interactive mode
      
      --interactive                       Interactive mode refreshing data on screen.
                                           Implies --throttle
      --interactive-ttl <sec>             Remove from list if idle for <sec>
      --interactive-show-distance         Show aircraft distance and bearing
                                           (requires --lat and --lon)
      --interactive-distance-units <u>    Distance units ('km', 'sm', 'nm')
      --interactive-callsign-filter <r>   Filter rows by callsign against regex
      
            Misc
      
      --wisdom <path>          Read DSP wisdom from given path
      --version                Show version, build and DSP options
      --help                   Show this help
      


    4. dump1090-fa に位置情報を記入
      参照サイト How-to Install dump1090-fa and Piaware on Arch Linux x64_86 and on AlarmPi Armv7 & Aarch64
       (1) Open file “dump1090-fa” for editing
            $ sudo nano  /etc/default/dump1090-fa
               RECEIVER_LAT=xx.xxxx     #緯度 latitude
               RECEIVER_LON=xxx.xxx    #経度 longitude
       受信地の経度・緯度を書き込み・終了しリスタートすると、設定した位置の地図に同心円が表示され、画面右側のDistanceも表示されます。別の地域が表示されている時は「Reset Map」をクリックしてみてください。同心円の距離は画面右上のギヤマークをクリックして、Units:で単位を変えることが出来ます。
        Aeronautical/Metric/Imperial => nm/km/mi(海里/km/マイル)
        dump1090-faのサービスには下記のコマンドを使用します。
        1. $ sudo systemctl enable dump1090-fa.service   #サービスを有効化
        2. $ sudo service dump1090-fa start           #サービスを開始   
        3. $ sudo service dump1090-fa stop           #サービスを停止
        4. $ sudo systemctl disable dump1090-fa    #サービスを無効化

    --
    SkyAware map

    フィードしなくてもADS-Bの受信状況は分かりやすいし、航空機との距離も表示されるのでこれは良いですね。

    --
    dump1090-mutability から dump1090-fa に変更する方法は下記参照。未だ試してないけど…。
    ググっていて下記を見つけました。
    Flightradar24にフィードせずに、dump1090-mutabilityをインストールして、SkyAwareマップみたいなのが見れないか試したことがあります。どこかにウェブ機能は無効になっていると書いて有り、やってみても表示されないので、mutability版では簡単に出来ないのだと思ってました。上記記事を読んで、Flghtradar24にフィードしている環境のmutability版では確認していなかったので確認してみました。ポート番号は何だろうと思いつつ、/dump1090を付けてやってみたら、マップ表示が現れました。
    • ローカルポート/dump1090/gmap.html
    地図の初期位置設定はどこでやるのかな? 3項の方法で位置情報は書き込めるけど、同心円は描かれないし、距離も表示されない。マップのオーバーレイ設定にはチェックマーク有りだし。「reset map」をクリックするとミラノ付近を表示する。???
    原因は「LAT=""」とダブルコーテーションが2つ書いてあったので、その間に入力したのが間違いかな?? それとも/etc/dump1090-mutability/config.js に位置情報を書き込むのかも??  まだ不明です。どこだろう??
    別のPCからアクセスしてみたら、reset map」が効いて地図の初期位置が開きます。同心円は表示されません。同じところを見ているのに???
    航空機をクリックしたときのリンク先はあちこちのサイトが有って、これが良いかも。
    dump1090-mutability


    --
    素直にフィードしているPCのdump1090をfa版に入れ替えた方が良いかも。
    --
    同心円の描き方
    --
    初心者向けアンテナのスレッド
    --
    その他、リンクのメモ



    月曜日, 2月 14, 2022

    インドネシアのコールサインはクラスアップするとプリフィックスが変わる

     インドネシアのコールサインはライセンスがクラスアップするとプリフィックスが変わるらしい。

    • Novice YD,YG
    • General YC,YF
    • Advanced YB,YE
    YF9***局が、ライセンスアップするとYE9***になるようです。qrz.comでコールサインを検索したら、プロフィールに書いてありました。

    でも過去のQSO時のコールサインまで変えられては、eQSLではマッチしません。今回はYF9***でQSOしeQSLも届いていたのですが、何故かYG9***のコールサインで新たにeQSLが届きました。この局は2つのアカウントを持っていて、ログが混じっているようです。ログに無いとメールしましたが返事は返ってくるだろうか? カードのデザインはYF9***になっているので、コールサインとカードも一致しなくなってます。

    日曜日, 2月 06, 2022

    FT8 のRST レポートが 59 (-10に訂正済み)

     RSTが"599"は何度か来ましたが、"59"は初めてです。どんな送り方をしてるのだろう?

    RST=59

    eQSLのメールで知らせようとしても、メール受信拒否です。

    仕方なく、コメント欄に記入しました。見てくれるかな?

    Can you check your OutBox and correct "59" to "-10"?

    コールサインを検索するとTwitterのアカウントが見つかったけど、これもDMを開放していません。ここでは一応コールサインにモザイクしたが、反応が無ければオープンにしよう!

    --

    コメント欄に気付いてくれたみたいで、訂正されました \(^o^)/


    願わくば、メール受け取り拒否の設定も見直しして頂けると幸いです。


    I worked with YC0ASO, not YC1EBM.

     ログに載ってないeQSLが届きました。 InBox: YC1EBM 該当日時のOutBoxを見てみると下記のとおりです。 OutBox: YC0ASO Archived を見てみると既に受領済みでした。 Archived:   YC0ASO eQSLで  YC1EBM と Y...