金曜日, 9月 25, 2020

FT8 の送信信号をモニター

 TS-940SのMONI(モニター)スイッチを入れて、送信信号を別のパソコンでモニターしてみました。緑のバーが本当の送信波形ですが、赤のバーの位置にオマケの信号が見えます。変調周波数と変調度に因って少し変化する様です。




信号が強いと、このオマケまで復調する事があるようです。下記は実際に受信した事例です。



Audio Device Error 音声入力エラー発生

 JTDXで通信中に「音声入力エラー」が発生発生。送信音声がパソコンのスピーカーから出るようになって通信が進まないので、仕方なくパソコンを再起動。慌てたので通信中のログを保存し忘れた。

音声入力エラー:オーディオ入力デバイスを開く時にエラーが発生しました。

関係ないと思うけど、「JTDX 2.2.0 rc152」に更新


木曜日, 9月 10, 2020

オーディオインターフェースをサウンドブラスターに変更

 オーディオインターフェースをサウンドブラスターに変更してみました。

CREATIVE「Sound Blaster Play! 3」です。MIC入力の為、抵抗入りのオーディオケーブルで接続しました。入力レベルの調整だけで、以前のインターフェースと同様に使用可能です。もちろん、UA-25と2台使って送受信を分けても動作します。



JA6001SWL: SWLレポート 九州大学ラジオ同好会

 久々にSWLレポートが届きました。 検索してみたら、「 九州大学ラジオ同好会 」です。 「 TECSUN PL-660 + 0.9m rod antenna」写真を見てみると昔の短波ラジオに似てます。伊都キャンパスなので、直線で18km位の距離だけど、ロッドアンテナでも受信可...